濃厚・幸せ・メープルホットチョコレートのレシピ

白い息と、凍える手、そんな日々が続きますね。そんな日は、家に帰った後、ホットチョコレートを飲んでほっと一息つきませんか😅?メープルシロップとたくさんのココアパウダーを使った、濃厚で少し大人な味のメープルホットチョコレートの作り方です。冷えた体も温まって、幸せ気分になること間違えなしです!

大分遅れましたが、みなさん、明けましておめでとうございます。2021年もまだまだ厳しい状況が続く中でのスタートとなりましたが、一人でも多くの人が、健康と幸せをキープできますように。
ロックダウン中の年末年始のお休みは、犬のローラのお散歩くらいでしか外にも出ませんでしたが、その度に、家に帰ってからはホットチョコレートを飲んでいました。そしてクリスマスプレゼントでもらった1000ピースのジグソーパズルと戦っていました。クッキーを食べながら・・・😋
写真:相当な時間をかけて、やっと完成させたパズル。5匹のゴールデンレトリバーの絵の真上にちょこんと座って、何かを訴えてくる猫のミッツィ。猫の自己主張をしているのか、もしくはやはり、自分のことを犬だと思っているのか。。。たぶん後者です。
ホットチョコレート・カカオ豆の健康効果
高カカオのチョコレートが体にいい事は有名ですね。カカオ豆には、赤ワインの約5倍のポリフェノールが含まれていて、そのカカオポリフェノールとカカオプロテインが、体の中でとてもいい働きをしてくれるらしいのです。
カカオポリフェノールにはたくさんの健康効果があって、血管を広げる作用から、血圧の低下につながります。また、強い抗酸化力が、体内のコレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化を予防します。肌の老化にも効き、美容効果にも期待できます。カカオポリフェノールが活性酸素を生み出すのを抑制することで、アレルギーの改善にも繋がります。それから脳の栄養に働きかけ、認知機能の向上、脳の活性化にもなります。最後に、カカオプロテインは、腸内環境を整えて、便通改善の働きをしてくれるそうです。
* meijiみんなの健康チョコライフを参考にして書きました。
変わり味のホットチョコレート
下のレシピは、無糖のココアパウダーを大さじ2入れて、濃い大人味のメープルホットチョコレートになっています。子供が飲むならココアパウダーを大さじ1にした方が飲みやすいと思います。
ジンジャー編:下のレシピに、ココアパウダーと一緒に小さじ1/4の生姜の粉を足すと、ほんのりジンジャーの香るジンジャーホットチョコレートができあがります。
ウコン編(ターメリック編):下のレシピに、ココアパウダーと一緒に小さじ1/4のウコンの粉と小さじ1/4のシナモンを足すと、ターメリックラテ風ホットチョコレートの完成です。
*すみちゃん、ターメリックラテの作り方を教えてくれてありがとう。それをヒントにホットチョコレートと混ぜてみたら大ヒットだったよ!

濃厚・幸せ・メープルホットチョコレートのレシピ
Ingredients
- 大さじ 2 無糖ココアパウダー (大さじ1でもおいしいです)
- ひとつまみ 塩
- * 1 1/4 カップ 牛乳 又はアーモンドミルクなど (250cc)
- 大さじ 1 メープルシロップ
- ホイップクリーム (オプショナル)
Instructions
- 無糖ココアパウダーと塩を、マグカップに入れる。
- 小鍋にミルクを入れて温める。沸騰はさせないように、中火で!
- ミルクが温まったら、少し(大さじ3くらい)マグカップに注いで、スプーンで混ぜながらココアパウダーを溶かしてペースト状にする。
- マグカップにメープルシロップを足して、残りのミルクを入れながら、またなめらかになるように混ぜる。お好みで泡立てたり、ホイップクリームをのせて、出来上がり!