マヨなしヘルシー・ポテトサラダwithヴィネグレットのレシピ

マヨネーズの代わりに、ヴィネグレットで和えるポテトサラダのレシピです。マヨネーズを使ったポテトサラダよりも、さっぱりとしたできあがりがとてもおいしいです。
ヴィネグレット+半熟ゆで卵
ヴィネグレットとはフレンス料理に使われるソースのことで、基本的には油とお酢を3:1の割合で合わせます。
このポテトサラダのすごいところは、ゆで卵を少し半熟に茹で上げることで、半熟の黄身とヴィネグレットがいい感じに絡まって、自家製マヨネーズに変身してくれるところです。
ポテトとトマト

ポテトサラダをぱっと明るく華やかにしてくれるトマトさん。このかわいいトマトちゃんは、我が家で大切に大切に育てているトマトちゃんです。毎朝おはようもしています。一粒一粒が宝石のように輝いています。
余談ですが、英語を使う子供たちにとって、ポテトとトマトは名前が似ているらしく、ポテトとトマトは名前がごちゃごちゃになってしまうらしいです。そんな私は、レタスとキャベツの見た目の区別をするのが苦手で小学3年生になってやっと、レタスとキャベツの見分けができるようになったのを覚えています。なんでわからなかったんだろう、と今思うととても不思議です。
リンク

マヨなしヘルシー・ポテトサラダwithヴィネグレットのレシピ
マヨネーズの代わりに、ヴィネグレットで和えるポテトサラダのレシピです。ゆで卵を少し半熟にゆで上げることで、黄身とヴィネグレットがいい感じに絡まって、自家製マヨネーズに変身してくれます。市販のマヨネーズを使ったポテトサラダよりも、さっぱりとしたできあがりがとてもおいしいです。
Ingredients
- 400 g ジャガイモ (できれば新じゃが)
- 4 コ 卵
- 15 コ ベビートマト
- 3 コ ラディッシュ
- 適量 チャイブ (青ネギでもOK!)
ヴィネグレット用
- 大さじ 6 エキストラバージンオリーブオイル
- 大さじ 2 リンゴ酢
- 小さじ 1 ディージョンマスタード
- ひとつまみ 砂糖
- 小さじ 1/2 塩
Instructions
- よく洗った皮つきのじゃがいもを適当な大きさに切る。お鍋にじゃがいもがひたひたになるまでお水を入れて、塩をしっかり入れて、じゃがいもを茹でる。10-15分。中までフォークがすうっと入るまで。
- 卵を小鍋にいれて、お水を卵の半分ちょいくらい入れて、蓋をして沸騰させる。沸騰したら、蓋はしたまま弱火にして7分茹でる。茹で終わったら、冷水につける。
- ヴィネグレットの材料をすべて混ぜ合わせる。
- ラディッシュは薄切りに、ベビートマトは半分に切る。
- 殻をむいたゆで卵を大きめに切って、サラダボールに入れる。そこに茹でたじゃがいもとヴィネグレットを入れてよく混ぜる。トマトとラディッシュも入れたら優しく軽く混ぜて、塩加減を調節してチャイブをトッピングしてできあがり。
さっそく今晩のメニューに。
相変わらず量が多いですね。
我が家はポテトサラダはじゃがいも1つで
作ります。
これまた少な過ぎ(笑)
いひひひひー。大食い家族なもので!我が家はこのレシピの1.5倍増で作ります。残ってもおいしいし!どうせ作るなら大量に。面倒くさがりですいませーん。さっそく今晩のメニューに上がるのはうれしいですー!
ふつうのジャガイモで、茹でた後に粉ふきいもにして作りました!
きゅうりとタマネギも塩もみして一緒にいれてみました!
とっても美味しかったです。
半熟の加減がわらかなくて、れしぴどおりに茹でたみたけど、ちょっと固めの半熟でした。それでもきれいにいいかんじに混じって、冷めたらまろやかにまぁるい味にまとまりました。
残念だったのは、写真のようにきれいになりませんでした。せっかくの赤いトマトも、たまごと混じっちゃってきれいな真っ赤がちょっと台無し。混ぜるときの優しさが足りなかったかもしれないです。
今度は優しいきもちプラスでリベンジします^^
トマトの色は卵の色がついてちょっとクリーミーが感じになります!トップの写真は2切れのベビートマトを混ぜたあとに上に置きました!お写真用に。笑!さあ、どのトマトがお写真用に置いたトマトでしょうか?なーんてね!作ってもらえてうれしいです。ありがとう!