グルテンフリー・オートミールレーズンクッキーのレシピ

小麦粉を使わないで焼く、グルテンフリーのオートミールレーズンクッキーの作り方です。小麦粉の代わりには、オーツ麦をブレンダーで砕いて粉状にしたものと、アーモンドを粉状にしたものを使います。アーモンドのお陰か高級クッキーの味になって、デパ地下の洋菓子屋さんに売っていそうなクッキーができあがります。
グルテンフリーにするための下準備

一部のオーツ麦とアーモンドは、ブレンダーやフードプロセッサーを使って、粉状にします。ほんの数秒で、できてしまいます。
こちらのニュートリブレッドは高速回転のブレンダーで、ナッツやコーヒー豆も砕けるので、我が家ではとても重宝しています。
10年くらい前の誕生日にもらい、ほぼ毎日使うくらいの結構な頻度で使っているのにも関わらず、未だに元気でいい仕事をしてくれています。
最近の新しいニュートリブレッドは更にパワーアップしているみたいなので、かなり期待ができそうです。
オートミールレーズンクッキーの成型は

クッキーの材料を全部混ぜたら、クッキーを12個分くらいずつに分けて成型をして焼きます。成型の際は、手を濡らすことをお勧めします!1個ずつボールのような形になるように手のひらでコロコロと丸めます。そして、天板の上に置き、軽く上から押して、クッキーの形にします。この時に、もしクッキー生地がポロポロでも大丈夫です。焼いている間にちゃんとくっついてくれます。
*写真では右側のクッキー達が丸めてボールにしてある状態。そして左側が、上から押してクッキーの形にした状態です。
おまけ

週末、お天気がよかったので、五大湖の一つであるオンタリオ湖まで犬のローラを連れてお散歩に行ってきました。
そこでカナダらしいものを見つけたのでご紹介します。
イヌクシャク(inukshuk)という石を積み上げて作った石像です。
昔、北アメリカ先住民が、一面雪で覆われて何も位置感覚がないときなどに、ランドマークのような目印のようにして建てていたそうです。神聖な場所や、狩りや釣りのうまくいく場所にも作られたそうです。

今回見つけたイヌクシャクは、もちろん北アメリカ先住民が作ったものではありませんが、イヌクシャクは見つけても、壊してはいけないのです。せっかくイヌクシャクを見つけたのに、逆光にての撮影・・・。
そして、せっかくなので、クッキーでもイヌクシャクを。壊してはいけないイヌクシャクッキー。いひひ。

グルテンフリー・オートミールレーズンクッキーのレシピ
Equipment
- アーモンドを砕けるブレンダー、又はフードプロセッサー
Ingredients
- *2.5 カップ オーツ麦 (500cc)
- *2/3 カップ オーツ麦を粉上にしたもの (125cc)
- *2 カップ弱 アーモンドを粉上にしたもの (又は市販のアーモンドフラワー) (190cc)
- 小さじ 1 ベーキングパウダー
- 小さじ 1 シナモン
- 一つまみ分 塩
- *2/5 カップ メープルシロップ (80cc)
- 1 コ 卵
- 1/3 カップ 溶かしたココナッツオイル (60cc)
- 一握り分 レーズン (チョコチップもおすすめ!)
Instructions
- オーブンの予熱開始。175℃(350℉度)。
- ボールに粉系のもの(オーツ麦、オーツ麦の粉、アーモンドの粉、ベーキングパウダー、シナモン、塩)を混ぜる。
- 別のボールに液体系のもの(メープルシロップ、卵、溶かしたココナッツオイル)を混ぜる。
- 液体系の材料を、粉系の材料に入れて混ぜ合わせ、レーズンを入れてまた混ぜる。
- オーブンの天板の上で、12コ分に成型をする。濡れた手で、ボールのように丸めて、最後に上から軽く押してクッキーの形にする。
- 温まったオーブンで15~18分焼いたら出来上がり。
美味しそうなクッキー。
直ぐに食べたい❗
混ぜて焼いてすぐにできるので直ぐに食べてくださーい!オーツ麦とアーモンドで腹持ちもいいです!