スリランカの味・ココナッツミルク入り赤レンズ豆のカレー・ダールのレシピ
ベジタリアンで体に優しい、赤レンズ豆のカレー・ダールの作り方です。レンズ豆のカレー・ダールは、インド、スリランカ、パキスタンやバングラデシュなどの方では毎日のように食べるのだそうです。スリランカのお隣さん、インドのカレーと違い、南国スリランカではココナッツミルクがよく使われるので、マイルドでクリーミーな仕上がりになります。簡単、ヘルシーでおいしいので、是非お試しください。ごはんもナンともよく合います! 世界五大健康食の一つ・レンズ豆 レンズ豆は栄養価が高く、世界五大健康食の一つに入っているそうです。 鉄分は他の豆類に比べて1.5倍もあり、脂質は豆類のなかでもとくに少ないみたいです。それから、食物繊維、葉酸も多く含まれていて、体の調子を整えてくれる栄養素が多く、たんぱく質と炭水化物のバランスがよいとのことです。 ところで、五大健康食と聞くと、残りの4つも気になるところです。残り4つは、日本の大豆、韓国のキムチ、スペインのオリーブオイル、ギリシャのヨーグルトだそうです。どうしてスペインのオリーブオイルなんだろう。他の産地のオリーブオイルでもいいのかなー。 *オリーブオイルをひとまわしを参考にして書きました。レンズ豆の歴史から、栄養、お料理の仕方について詳しく書かれていました。 赤レンズ豆のカレー・ダールを作る際のポイント レンズ豆には、赤、緑っぽいもの、茶色いものといくつか種類がありますが、今回使うのは、赤いレンズ豆の方です。水に浸ける必要のない便利な赤レンズ豆ですが、しっかり水でといでから調理にとりかかりましょう。レンズ豆をとぐと、白米のように、水が白く濁ります。この濁る成分がなくなるまで洗うととってもおいしく食べられます。 それから、スパイスを加えたあとは、1分ほどスパイスを炒めます。この時にオイルが足りない感じだったら、足してあげてください。私は大体いつも大さじ1くらいオイルを追加しています。 レンズ豆が炊けたら、最後にほうれん草を加えます。ベビースピナッチでも、普通のほうれん草の葉っぱの部分でも、冷凍のほうれん草でもなんでも大丈夫です!ほうれん草がないときはないで気にしません!それでも十分においしいです。 リンク リンク リンク